【筆者がハマっている】スプラトゥーン3の魅力と好きな武器の紹介!








【スプラ3】強武器の見極め方と「スプラシューターコラボ」実戦レビュー


【スプラ3】強武器の見極め方と「スプラシューターコラボ」実戦レビュー

本記事では、今の環境で強いと感じる武器の共通点と、筆者が愛用しているスプラシューターコラボ(以下スシコラ)の所感をまとめます。単なるティア表ではなく、役割・編成・マップで強さが変わる前提を押さえつつ、実戦に直結する立ち回りとギア選びまで解説します。


強武器の条件:役割×編成×マップ

強い武器ほど、①自分から試合を動かせる手段(キル・塗り・スペシャルの圧)を持ち、②編成で被りにくい役割を担い、③マップ・ルールの要点に触れやすい射程を備えています。単体性能だけでなく「誰と組むか」も勝率を分ける要素です。

🚨 重要:同じ武器でも味方の編成とマップで評価は大きく上下します。固定観念より、毎試合の勝ち筋を優先!

スプラシューターコラボ(スシコラ)の所感

スシコラは扱いやすいメインで前線を押し上げつつ、スプラッシュボムで射程差を補い、トリプルインクストライクで盤面を強引に動かせる万能型。私は前寄りの立ち回りで「ボム→メイン3確→インクストライクで押し切る」流れをよく作ります。特に敵の高台や関門にストライクを重ねて、味方の進軍と合わせると一気にカウントが進みます。

✅ 使い続けて良かった点:
・射程負けしにくい位置取りを覚えると、対面・塗り・打開のバランスが噛み合う。
・ボムからの疑似的射程伸ばしで、長射程にも圧をかけられる。


おすすめギア(私の安定構成)

📊 目安:前線継続&スペ回転の両立
  • アタマ:カムバック+サブにヒト速・安全靴(打開復帰直後のストライク回転が体感で楽)
  • フク:イカ速+アクション強化中心(撃ち合い中のエイム安定と段差対応)
  • クツ:ステジャン+ジャン短少量(前線復帰のリスクを低減)

打開はカムバック→塗りでSP加速→ストライク3本で線を引くのが基本形。前に出るほど価値が上がる構成です。

立ち回りのコツ(実戦で意識していること)

  • 初動:中央手前の強ポジを先塗りし、敵の進行ルートへボムで牽制。
  • 対面:障害物を挟み、ボム→飛び出し3発のセットプレー。無理射程は追わない。
  • 打開:ストライクは味方の入れる角度を作るために吐く。高台・関門・リス近は特に効果的。
  • 抑え:前に詰めすぎず、塗り直しラインを維持。デスしたらステジャンで素早く復帰。


ルール別の簡易評価

  • ガチエリア:ストライクが塗り返し&高台剥がしに刺さりやすく高評価。編成に塗りが薄い時ほど価値UP。
  • ガチヤグラ:関門合わせのストライクで護衛・足場取りが強力。メインは側面の処理を優先。
  • ガチホコ:ルート確保の線引きに最適。ボムで角待ちを剥がし、3確での即処理が気持ちいい。
  • ガチアサリ:味方の侵入と同時にストライクでゴール周りを空けると連続得点に繋がる。

他の強武器候補(役割で選ぶ)

  • 長射程・抑え:チャージャー系/スピナー系(抑えのライン形成)
  • 塗り・打開:シューター万能型(スシ系・52系)
  • 機動・荒らし:デュアル/ブラスタ—/ワイパー(編成に一枚あると前線が動く)

総じてスシコラは「自分から試合を動かしたい前衛」にフィットします。ボムで択を通し、ストライクで面を制し、メインで仕留める。勝ち筋を一直線に繋げられるのが、この武器の最大の魅力です。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です